神奈川県で暮らす・働く・遊ぶ

  • まとめ
2020/05/15 更新:2020/05/16

未来につなぐ今できること〜クラウドファンディングで神奈川のお店・会社を支援しよう!

現在新型コロナウイルスが流行している困難な状況にあり、神奈川県でも数多くの飲食店や旅館などが支援を募集しています。もしご紹介するクラウドファンディングに興味をお持ちになりましたら、ぜひ応援、ご支援をお願いします。

クラウドファンディングとは、夢や活動のために資金を必要とする人が、インターネットで支援してくれる人を募集する仕組みです。いくつかの種類があり、主なものは購入型と寄付型になります。
なかでも購入型は、支援した人がお礼としてリターンを受け取れるという、うれしい特典があります。リターンにはモノやサービスなど様々あり、募集しているお店などによって特色が豊かなことが魅力です。

ThunderSnakeATSUGI 存続の為の支援プロジェクト(厚木市)


「ThunderSnakeATSUGI」は2002年のオープン以来、地元の学生アーティストやプロを目指すミュージシャンと共に音楽カルチャーの発信や育成をしているライブハウスです。有名アーティストがグループ史上はじめてワンマンライブを開いた場所でもあります。

新型コロナウイルスの影響によりライブは自粛中で、オンライン活動の強化など対策をしていますが、すぐ収益化することは難しい状況です。頂いた資金は自粛期間中の家賃、光熱費、諸経費などの補填に充てさせて頂くとのことです。

ThunderSnakeATSUGIによるクラウドファンディング

ThunderSnakeATSUGI 存続の為の支援プロジェクト

リターンは¥3,000でドリンク交換バッジ+ThunderSnakeATSUGI PASSシール、¥6,000で選べるT-shirts(SAVE THE THUNDERSNAKE T-shirts / And.G T-shirt / SANAGARA T-shirts)+ThunderSnakeATSUGI オリジナルステッカー、などがあります。

 

SAVE THE JAZZ @ MacArthurGarage(厚木市)

MacArthurGarageは老舗JAZZ BARです。JAZZライブハウスにとって厳しい昨今でも、熱い思いをもつオーナーのお店はファンやミュージシャンにとって大切な場所でした。しかしコロナショックによって自粛することになり、厳しい状況にあります。

頂いたご支援は営業運転資金として利用させて頂き、コロナ終息後はまずレストランバーとして段階的に再開し、順次ライブを行っていきたいとのことです。

MacArthurGarageによるクラウドファンディング

SAVE THE JAZZ @ MacArthurGarage

リターンは¥5,000でオリジナルTシャツかお食事券6,000円分、¥10,000でこの2つのセットなどがあります。

 

ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金(厚木市)

「ミニシアター・エイド基金」は、新型コロナウイルスによる営業自粛によって閉館の危機にある全国のミニシアターを守るため、立ち上げられたプロジェクトです。厚木市では「あつぎのえいがかんkiki」が対象になっています。

映画文化への愛が深い特別な空間であるミニシアターで再び映画を観ることができるように、ぜひご協力をお願いします。

ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金によるクラウドファンディング

未来へつなごう!!多様な映画文化を育んできた全国のミニシアターをみんなで応援 ミニシアター・エイド(Mini-Theater AID)基金

リターンには2022年まで使えるチケットなどがもらえる「未来チケットコース」と、感謝のメッセージが届く「思いっきり応援コース」があります。また¥30,000からは、映画の予告上映時に流れる感謝映像でサポーターとしてクレジットしてもらえるサービスも付きます。

 

七沢温泉 福元館の「種プロジェクト」(厚木市)

福元館は1856年に創業した、自然豊かな奥座敷「七沢温泉」の歴史ある老舗温泉旅館です。作家の小林多喜二氏が潜在して小説を執筆した部屋があることでも知られています。

現在大変な状況ですが、このプロジェクトを知って、がんばっていくことを決めたそうです。支援とともに多くのメッセージが寄せられています。

七沢温泉 福元館のクラウドファンディング

七沢温泉 福元館の「種プロジェクト」

「種プロジェクト」は将来の宿泊のために今支払う制度です。宿泊料金の一部を支払うことで、支援につなげるとともに「将来泊まりに行きます」という応援のメッセージを届けることができます。お気に入りの旅館のサポーターとなり、状況が改善した日に訪れることを楽しみに待ちましょう。

 

だれでも楽しめる日本初のロボコン専用常設コースをつくりたい!!(厚木市)

こちらはロボットを通じて『子供たちに夢と希望を!そしてモノ作りの大切さと素晴らしさを!』伝えていく活動を行っている会社、「ロボットゆうえんち」が立ち上げたプロジェクトです。「いつでも・だれでも・楽しんで・学んで・競える」ように、各種ロボコンの専用コースを常設するロボットフィールド計画を立ち上げました。

このような時期だからこそ子どもたちに学びの場を提供したいという強い思いから、オープンは2020年7月を目指しています。いただきました支援は、コースや電動工具購入費、内装工事などに使わせていただくとのことです。

ロボットゆうえんちのクラウドファンディング

だれでも楽しめる日本初のロボコン専用常設コースをつくりたい!!

リターンは¥3,000でオリジナルステッカー5枚セット、¥5,000ではそれに加えてオリジナルトートバッグがもらえます。そして¥10,000からは、ロボットフィールドで使える年間フリーパスももらえます。

 

ファンに支えられて存続したい!存続支援プロジェクト!(厚木市・海老名市)

ヘアサロンSalt・アイラッシュサロンSugar・カフェPepperを経営する会社、PANTOGRAPH(パンタグラフ)のプロジェクトです。美容室の営業に賛否両論ある現在でも、細心の注意を払って対策をしながら、必要としてくれるお客様のためにがんばって開店しています。

支援金は、運転資金や美容業界発展のために使わせていただきたいとのことです。

Salt・Sugar・Pepperのクラウドファンディング

ファンに支えられて存続したい!存続支援プロジェクト!

美容に関する魅力的なリターンがいろいろとあります。たとえば¥2,200で通常2,750円のSaltオリジナルシャンプー、¥5,000でSaltと Sugarで使える共通金券5,500円分など。ほかにも支援金額により、お店の予約優先枠獲得権などが用意されています。

 

フットサル・テニスコート営業自粛。維持費の支援をお願いします!(相模原市)

サッカー・フットサル・テニスの各スクールやレンタルコートを行っている「フィフティークラブフィールド相模原」。こちらの施設は広さと屋根付きという全天候型の環境が魅力です。コロナウイルスによる営業自粛中で収入がなく、運営が厳しい状況です。

いただいた資金は、営業再開までの運転資金(主に家賃などの固定費)とさせていただくそうです。
収束後に子どもたちやお客様が活動できる場を残せるように、ぜひご支援をお願い致します。

フィフティークラブフィールド相模原のクラウドファンディング

フットサル・テニスコート営業自粛。維持費の支援をお願いします!

リターンは、¥1,000でフィフティークラブ特製ステッカー、¥5,000でそれに加えてレンタルコート20%割引券かスクール3回無料体験(サッカー・テニス)がもらえます。またご支援いただいたすべての方に、気持ちがこもったお礼のメールかお手紙が届きます。

 

会員制室内ドッグランつきドッグカフェの継続支援募集してます。(相模原市)

2010年にオープンし、今年の5月8日に10周年を迎えたドッグカフェ Smiley-Smile。4月に入ってからは売上がない日もある厳しい状況の中で、数少ない室内ドッグランをなんとか守りたいという想いから、今回のクラウドファンディングにチャレンジされています。

いただいた資金は、1日でも長くお店を継続するための家賃光熱費にあてさせて頂くとのことです。お客様に笑顔になっていただけるアットホームな空間を、ぜひ存続できるといいですね。

ドッグカフェ Smiley-Smileのクラウドファンディング

会員制室内ドッグランつきドッグカフェの継続支援募集してます。

リターンは¥3,000でドリンク券&わんちゃんお肉券、また¥10,000からはお料理券やドッグラン貸切30ぷん券などももらえます。

 

命の線引きはしない!年間600匹の猫を診療する動物病院、存続へ(相模原市)

開放型保護猫シェルター「たんぽぽの里」は2005年に活動を開始しました。譲渡会などの活動を続け、2018年には譲渡と病院機能を兼ね備えた「たんぽぽあだぷしよんぱぁく」を開設し、保護猫たちの医療費をだいぶ抑えることに成功しました。

けれども現状は獣医師さんたちの好意で成り立っているため、このままでは運営を続けることは難しいと考え、今回再び挑戦されています。いただきました資金で動物病院の医療機器を充実して、猫たちのための動物病院を存続させたいと考えているそうです。

開放型保護猫シェルター「たんぽぽの里」のクラウドファンディング

命の線引きはしない!年間600匹の猫を診療する動物病院、存続へ

リターンは、金額によって「ちびちびにゃんず(ミルク飲みねこ)」や「よちよちにゃんず(離乳食移行期ねこ)」などから、お礼のメールとかわいい動画が届きます。

 

新型コロナウィルスに負けずに店を存続させたい!(寒川町)

ピッツェリアヴェルデは、寒川町にあるイタリア料理店です。家族で切り盛りしているアットホームな雰囲気のお店で、地元の食材も使っておいしいイタリアンを提供しています。

創業27年になるお店は、今まで何度も危機を乗り越えてきました。しかし現在、感染拡大防止のためにレストランは営業を自粛していて、テイクアウトやパスタソースの販売では今回の危機を乗り越えられそうもない状況です。いただいた資金は、店舗の維持のための運営費やリターン品の準備に使わせていただくとのことです。

ピッツェリアヴェルデのクラウドファンディング

レストラン営業を自主的に休業!新型コロナウィルスに負けずに店を存続させたい!

リターンは、テイクアウトにも使える食事券やパスタソースなどがあります。たとえば¥5,000ではシェフ特製トマトソースかジェノベーゼソースが4人分もらえるリターンが選べます。また¥10,000では、レストラン再開後に「ご来店いただいた際にあなたのためにピザ投げショーをお見せ致します」というリターンもあります。

 

福島県南相馬市の子どもたちを神奈川秦野市に無料招待したい!(秦野市)

東日本大震災に伴い2015年から続いている保養の活動で、今年は6回目です。昨年は22名が参加しました。秦野市や南相馬市の教育委員会の後援を受け、両市長の理解も得て活動しています。今年も7月末に、6泊7日で予定しています。

今年の予定は、キャンプ場でバーベキュー・箱根町へご招待・都内でスポーツ観戦などが考えられています。いただいた資金は子どもたちとそのご家族の交通費や滞在費に100%使わせていただき、運営余剰金は南相馬市へ子ども未来義援金として寄付をさせていただくそうです。

南相馬子ども保養プロジェクトのクラウドファンディング

【東北支援】福島県南相馬市の子どもたちを神奈川秦野市に無料招待したい!

リターンは、南相馬市の子どもたちからのサンキューレターと、福島県や宮城県の海産物や水産加工品があります。たとえば¥5,000では、サンキューレター・福島県いわき市カネキ商店様のみりんを使っていないみりん干しもしくは宮城県南三陸町の海産物(ワカメなど)1点・福島県南相馬市まきちゃん作成の鉛筆ホルダー・ご芳名記載のパンフレット・税理士チェック後の収支計算書の5点となっています。

コロナウイルスによる今までにない状況下で、みなさん望みを託してクラウドファンディングに挑戦されています。 もし共感されたものがありましたら、ぜひ応援やご支援をよろしくお願いします。

※メニュー・営業時間などは記事公開時の情報です。お店、施設の最新情報をご確認の上おでかけください。

おすすめ記事

神奈川のワクワクをつなぐ

CATEGORY

AREA

FOLLOW US

INSTAGRAM

[instagram-feed]
TOP